お仲間の応援に行きました♪
今日は、団員さんが所属するもう一つ(熱心!!)の合唱団の発表があり、応援がてら見に行きました。
皆さん選曲も楽しんでいられるんだろうと思います。
星をテーマにした曲、間奏でハーモニカを吹いたり、手話を入れたり、簡単な楽器を用いて歌ったり。
見ているこちらも楽しくなりました。
会場は小田原にあります三の丸ホール。天井が高く、二階席にもよく音が響きます。
団員さんの声もバッチリ聞こえましたよ♪
帰りはせっかくなので、お城を少し散策して帰りました。
FAZIORI弾いてきました!
三連休の中日、渋谷に出向きまして、門下生のピアノ勉強会に参加してきました。さすが田中園子先生門下!勉強熱心なのは当然の事、音大生の頃の情熱は消えていません。
持ってくる曲がまたすごくて・・・私は今回小品に留めておいたのですが、次回はもう少し大きいサイズの作品に取り組みたいと思っています。
piano作曲家ツリー
教室には、昔、月刊ピアノの付録だった「piano
作曲家ツリー」を貼っています。
すっかり色あせてしまい、国旗の色や作曲家の顔の判別(特にバロック💦)
がしにくくなってしまっていたので、何か他のポスターを探そうとネットを見たら、なんとこのポスター、商品化されてたんですね!
知らなかった・・・
という訳で、色鮮やかな新しいポスターが貼られています。
みんな気づいてくれるかなー♪
記事に載りました♪
当教室、Eちゃんの頑張りが、地元タウンニュースの記事に載りました。
3度目あたりのコンクールから賞に手が届くようになり、今回は教育長賞(3位)。
同じ伊勢原市の小学生(声楽部門)くんと、清々しい笑顔でパチリ。
Eちゃん、やり切りました。
すでに高校受験に向け、お勉強体制に切り替えています。
夏のコンクール、始まりました。
石井ピアノ教室、お立ち寄りいただきありがとうございます。
始まりました!コンクール予選。
フレッシュ横浜音楽コンクール、厚木青少年音楽コンクール。
8月にはベーテンも控えています。
いずれも2名の参加。そして中1のYちゃんは中学生以上の部に初参戦。
この部になると、みなさん本当に良く弾けるし、選曲も難易度の高い作品ばかりなので、ついこの間まで小学生だったYちゃんに、今回の曲を与える事に躊躇しましたが、忙しい最中よくここまで仕上げてくれました。
やはり予選から厳しいもので、残念な結果ではありましたが、これまでにない成長を遂げたし、大健闘だと思っています。
だいぶ心は立ち直ったようで、ベーテンに向かって頑張っています。